
Blog
ブログ
検索
最近の投稿
2021.05.11(火) 担当:瓜生 七海暮らしのメンテナンス
皆さま、こんにちは!
ユトリノ工房の瓜生と申します。
トイレの中で毎日使う方も多い【ウォシュレット】。
デリケートな部分を洗うからこそ、綺麗に保ちたい、という方も多い方と思います。
その中でお聞きするのが
「ノズルってどうやって出すの?」
「使いたいけど、掃除の仕方が分からず使っていない」
「ノズルの掃除ってどうするの?」
といったお声をお伺いします。
今回は【ウォシュレットのノズル掃除をしたい方】向けに
まずは各社のノズルの出し方をご紹介したいと思います。
ぜひ、お時間のある方はご覧下さいませ。
私たちが普段使っている【ウォシュレット】という言葉。
実は一般的な名称ではなく【TOTOの温水洗浄便座】の商品名なのです。
各社の呼び名を見てみると
LIXIL…シャワートイレ
Panasonic…ビューティ・トワレ
と、いった風に同じ【温水洗浄便座】でも各社によって呼び名が異なります。
基本的なお掃除は同じような方法ですが、
各社製品ごとの細かな差もあるので
お掃除の際は一度取り扱い説明書をチェックしてみましょう。
※「取り扱い説明書、なくしたかも…」という方がいらっしゃいましたら
各社下記のサイトから検索できますので
ぜひ、お試しくださいませ。
※製品によってはない場合もございます。
TOTO
取扱説明書 | お客様サポート | お客様サポート | TOTO
LIXIL
パナソニック
それでは、ノズルの出し方ですが
当社で取り扱っているトイレを中心にご紹介させて頂きます。
・ピュアレストQR+ウォシュレットS1
・GG1、GG3 など
①リモコンにある【ノズルそうじ入/切】というボタンを押します
※写真の赤〇のボタンです
②ノズルがでてくるのでお掃除します
③お掃除が完了したらもう一度
【ノズルそうじ入/切】ボタンを押して戻します
・ネオレストなど
①リモコンの「メニュー」を押します
②横の画面に表示が出るので「お手入れ」→「決定」→
「ノズルそうじ開始/停止」→「決定」 の順に操作します
②出てきたノズルを軽く手で支えながらお掃除します
③「止」スイッチを押すとノズルが戻ります
止スイッチを押さなかった場合、約5分後に自動的に戻ります
※LIXILは【おしりノズル】とビデ用の【レディスノズル】と
2本あるので、それぞれお掃除しましょう。
①自動洗浄やフルオート開閉がついている場合は【切】にします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【自動洗浄/フルオート開閉の切り方】
⑴画像赤〇の設定ボタンを2回押します
⑵画面が【設定2:自動機能設定】になったら、
下の【自動洗浄】または【自動洗浄】と【フルオート便座】のボタンを
切になるまでぽちぽち押します
【自動洗浄】
6秒→10秒→15秒→切→2秒の順に切り替わります
(デフォルトは6秒設定)
【フルオート便座】
フタのみ→フタ・便座→切の順に切り替わります
(デフォルトはフタのみ)
⑶お掃除が終わったら、同じ手順で入にします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
②おしりノズルが出てくるのでお掃除します
③おしりノズルの掃除が終わったら、もう一度【ノズルそうじ】のボタンを押します。
④今度は【レディスノズル】が出てくるので、こちらもお掃除します。
①まず、自動洗浄やフルオート便座がついている場合は
赤丸の部分を押して、【切】にします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~自動洗浄やフルオート便座の切り方~
⑴自動洗浄または自動洗浄とフルオート便座のボタンを1回押します
ランプが点灯→入
ランプが消灯→切
状態なので、入の場合はもう一度押します。
⑵お掃除が終わったら、同じ手順で入にします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
②次に【ノズルそうじボタン】を押し、ノズルシャッターを開きます
③おしりノズルとレディスノズルが少し飛び出てきますので
軽く引き出します
④お掃除をしたら、もう一度ボタンを押します
⑤【切】にしてあった自動洗浄や、便フタ開閉を【入】にします
またLIXILでは先端のノズルパーツが約600円~
1400円程で販売しておりますので、
「汚れが取れない!」なんてことがありましたら
ノズル部分だけ交換する、というのも方法の一つです。
公式メンテナンスショップなどはもちろん、当社でも取り寄せは可能ですので
お気軽にご相談くださいませ。
①まずお尻洗浄穴を洗うのに
【手動ノズル洗浄】(CH150シリーズは【ノズル掃除】※画像2番目)ボタンを押します
②ノズルが出てくるので、お掃除します
③次はビデ穴を洗うために、再度【手動ノズル洗浄】
(CH150シリーズは【ノズル掃除】)ボタンを押します。
④②と同様に優しくお掃除します
⑤お掃除が完了したら、【手動ノズル洗浄】
(CH150シリーズは【ノズル掃除】)ボタンを押します。
いかがでしたでしょうか。
生活の必需品となってきている【温水洗浄便座】
今回はノズルの出し方についてご紹介させて頂きました。
次回は各メーカーが推奨する【ノズル掃除】について
ご紹介させて頂ければと思います。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!
Tel. 0120-410-147
受付時間 / 10:00~17:00